ビタミンB1の効果を解説。
豚肉等の食品に多く含まれるビタミンB1は、炭水化物(糖質)の代謝に重要な働きを持っておりダイエットに役立ちます。
また、最近では、うつ病の緩和などにも効果が期待されています。
こちらでは、効能をはじめ、摂取量や上限量、過剰摂取による副作用などを解説しています。
ビタミンB1の効果。
炭水化物(糖質)を燃焼させ、ダイエットに役立ちます。
エネルギーを上手に作り、疲れを解消します。
ストレスの緩和に役立ちます。
疲労物質の代謝を促し、筋肉痛を予防します。
脚気の予防に欠かせません。
摂取量や上限量。
厚生労働省:食事摂取基準(日本人の食事摂取基準2010年版)によれば、ビタミンB1の1日あたりの摂取量や上限量は下記のとおりです。
mg/1日 | 男性 | 女性 | ||
推奨量 | 上限量 | 推奨量 | 上限量 | |
18〜29歳 | 1.4 | − | 1.1 | − |
30〜49歳 | 1.4 | − | 1.1 | − |
50〜69歳 | 1.3 | − | 1.1 | − |
70歳以上 | 1.2 | − | 0.9 | − |
過剰症や欠乏症。
過剰症について
一度にビタミンB1を大量に摂取しても、過剰分は尿として排泄されます。
その為、過剰摂取による重篤な副作用の報告はありません。
欠乏症について
ビタミンB1が不足すると、脳や神経に影響が現れたり、脚気やウェルニッケ脳症など引き起こす場合があります。
道徳のビタミン。
ビタミンB1は、「道徳ビタミン」と呼ばれることもあります。
これはビタミンB1が不足することで低血糖症を引き起こし、アドレナリン・ノルアドレナリンなどの「攻撃ホルモン」が分泌される為、怒りっぽいイライラする、又は抑うつ症状や不安、パニック発作など様々な精神的な症状を引き起こす為です。
つまり、協調性を低下させ、道徳性を低下させることになってしまうのです。
ビタミンB群とは。
9種類ある水溶性ビタミンの中でも、Cを除く8種のビタミンは、特に協力しながら働いているため、『ビタミンB群』と呼ばれています。
ビタミンB1はその中の1種である為、サプリメントなどで摂取する場合は、残りの7種類と同時に摂取することで、より効率的に効果を発揮します。
・本サイトの利用は、マルチビタミンの効果にある注意事項をよく読んでご利用下さい。
Copyright (C) 2010 【マルチビタミンの効果】やサプリメントの選び方。 All Rights Reserved.